PR

東別院暮らしの朝市をレビュー!開催日やアクセス・駐車場、見どころは?

お出かけ
記事内に広告が含まれています。

無農薬の野菜、スイーツ、手作り雑貨などを販売するマルシェは                          いろいろな場所で開催されていますが                                   今回は、お寺の広い境内で開催されているマルシェ

「東別院 暮らしの朝市」の見どころ・魅力や楽しみ方をレビューします。                                                           

東別院暮らしの朝市は、毎月8の付く日に開催!8日、18日、28日と月に3回開催されます。開催日によってテーマがありそれぞれ違った魅力が楽しめます。

  • 8日ー「オーガニック」がテーマの出店が多い
  • 18日ー「個性的」な出店が多い
  • 28日ー「人気のキッチンカーや老舗」の出店が多い

 ※7,8,9月は暑さ対策のため16:00~からの開催になります。

 会場はとても広く出店数も多いので、きっとお気に入りの商品に出会えるはず!

\ 名古屋に行くなら1度は東別院暮らしの朝市に!/

東別院暮らしの朝市とは?名古屋最大級の手作り市!

 

東別院暮らしの朝市は、名古屋市中区の東別院で毎月8日、18日、28日に開催されている、地元の人々に愛される手作り市です。

もともとは「東別院てづくり朝市」として2013年にスタートし、  2020年に「東別院 暮らしの朝市」としてリニューアルされ、頻度を増やして開催されています。  無農薬の野菜やお弁当、スイーツ、手作り雑貨が並び、誰でも楽しめる内容が充実しています。

東別院 暮らしの朝市の開催日と開催時間は?

開催日:毎月8付く日(8日、18日、18日)

開催時間:10:00~14:00

※7月〜9月は、16:00~20:00に開催時間が変更になります。

東別院暮らしの朝市は、地域の活性化と地元の生産者やアーティストの支援を目的に、            定期的に開催される手作り市です。

毎月3回も開催されているため、いつでも気軽に立ち寄れるのが特徴です。                         特に家族連れや地元の住民が多く訪れ、毎回新しい商品や出会いが楽しめるのが大きな魅力ですね。

東別院暮らしの朝市のレビュー

東別院暮らしの朝市には、今まで4~5回行った事があります。

お米や野菜、お花、お味噌、ドーナツ、お弁当、おにぎり、お団子、ソフトクリーム、アクセサリー、雑貨など色々購入しました。そしてどれもおいしかった〜

だんご3種類食べ比べしました。

おにぎりもおいしかった〜

前回は8日の東別院暮らしの朝市へ行きました。

28日に開催の東別院暮らしの朝市は、キッチンカーや人気のお店が出店するとあって                 朝からとっても賑わっています。特に休みの日と重なるとお昼時は行列です。

以前行った時は、娘はピザ、私はコーヒー屋さんに並んで購入~

コーヒーはハンドドリップで淹れてくれます。

開放的な場所で食べるピザと珈琲おいしかった~

どちらも本格的なお味でしたよ。

人気のお店は開店前から行列ができているのでお目当てのお店があるなら早めに行きましょう。     早いお店だとお昼位には、ほとんど売り切れてしまってることも・・・

東別院暮らしの朝市は、個性的なお店が多く、普段あまり目にすることのないめずらしい野菜や             美味しいスイーツ、手作り雑化、時にはイベントが開催されたり、開催日が休日と重なると境内だけではなく、参道や駅から続く道まで、びっしりお店が並ぶ事もあり、とっても楽しいです。

東別院暮らしの朝市へのアクセス方法と駐車場情報

東別院暮らしの朝市の会場となる東別院は、地下鉄名城線「東別院駅」4番出口から 徒歩わずか3分の距離にあります。 非常にアクセスしやすい場所なので、電車での訪問が便利です。

車で訪れる方のために無料駐車場や臨時駐車場も用意されていますが、駐車台数は限られているため早めに行くか、周辺のコインパーキングを利用するのもおすすめです

駐車場予約サービスで予約しておくと安心です。

⇛【akippa(あきっぱ!)】 で駐車場を探してみる!

⇛パーキング予約なら特P(とくぴー) で駐車場を探してみる!

 無農薬野菜や地元の特産品が手に入る理由

東別院暮らしの朝市は、地元の農家や生産者が無農薬で育てた野菜や果物、特産品を直接販売しています。農家から消費者に直接届けられるので、新鮮さはもちろん、                       安心・安全な食品を購入できるのが大きなポイントです。                        健康志向の方や、小さなお子さんを持つ家族にも大人気です。


東別院暮らしの朝市で手に入るおすすめ商品

東別院暮らしの朝市では、無農薬野菜だけでなく、多彩な手作り商品が並びます。                   ここでは、おすすめの商品や注目のアイテムを紹介します。

 新鮮な無農薬野菜や果物

特におすすめなのは、地元の農家が栽培する無農薬野菜や果物です。                 スーパーでは手に入りにくい珍しい品種や、採れたての新鮮な食材がたくさん揃っているので、    料理好きの方やヘルシー志向の人にはたまらないスポットです。 

定期的に通うと、季節ごとに違った野菜や果物が楽しめるのも魅力ですよ。

 手作りスイーツとこだわりのお弁当

東別院暮らしの朝市には、手作りのスイーツやこだわりのお弁当も多数出店しています。               特に、素材にこだわったスイーツやベーカリーは、行列ができるほどの人気です。

手作り市

焼きたてのパンやケーキなど、どれも手作りの温かみが感じられ、                                一度食べるとリピーターになること間違いなしです。

 アクセサリーや陶器などの手作り雑貨

手作り市

野菜や食べ物だけでなく、手作りのアクセサリーや陶器、生活雑貨も充実しています。                     地元のアーティストが作る一点物のアクセサリーや、                         日常使いにぴったりの食器、布製品など、個性的なアイテムがたくさん並びます。

手作り市

自分用はもちろん、プレゼントとしても喜ばれる商品が多いですよ。


東別院暮らしの朝市のイベントスケジュールと楽しみ方

東別院暮らしの朝市は、毎月8日、18日、28日に異なるテーマで開催されています。          それぞれの日程によって出店する店舗や雰囲気が違うため、何度訪れても飽きません。

ここでは、日程ごとの特徴と楽しみ方を紹介します。

毎月8日、18日、28日の違いとは?

毎月8日「オーガニック」をテーマにした出店者が集まり、無農薬の野菜やオーガニック食品が豊富に揃います。

18日は、個性的で先鋭的な店舗が多く、アートやデザインに興味がある人にはおすすめの日です。

28日は、人気のキッチンカーや老舗の店舗が多数出店し、食べ物やスイーツを楽しむには最適な日となっています。

家族連れや友達と楽しむためのポイント

家族連れや友人同士で訪れるなら、各日程に合わせた楽しみ方ができるのがポイントです。     無農薬の野菜やこだわりのお弁当を購入して、近くの公園でピクニックを楽しんだり、       手作りの雑貨を見ながらショッピングをしたり、さまざまな楽しみ方があります。

特に小さなお子さんがいる家族でも、ゆったりと楽しめる雰囲気が魅力です。

 キッチンカーや行列必須のお店の紹介

キッチンカー

28日に開催される東別院暮らしの朝市では、人気のキッチンカーや行列ができるスイーツのお店が並びます。特に、地元で有名なスイーツ店やベーカリーが出店することが多く、訪れるたびに新しいお店に出会えるのが楽しみの一つです。

SNSで話題のお店も多いので、事前にチェックしておくとスムーズに楽しめますよ。


初めての東別院暮らしの朝市!知っておくべきポイント

初めて東別院暮らしの朝市を訪れる際には、いくつか押さえておきたいポイントがあります。

特に、雨天時の開催情報や混雑状況については事前にチェックしておきましょう。

雨天時の開催や中止の情報

東別院暮らしの朝市は基本的に雨天でも開催されますが、荒天時には中止になることもあります。              開催状況については、公式ウェブサイトやSNSで事前に確認できるので、訪れる前にチェックしておくと安心です。

また、7月から9月は暑さ対策のため、開催時間が16時から20時と変更になっています。

東別院暮らしの朝市HPはこちらから

 東別院暮らしの朝市の会場の雰囲気や混雑状況は?

東別院暮らしの朝市は、特に28日など人気の日や開催日が休日に当たる日には混雑することがあります。混雑を避けたい場合は、朝早めに訪れるのがおすすめです。

会場自体は広々としているため、ゆったりと買い物を楽しめる雰囲気が魅力です。                   また、境内の緑も美しいので、リラックスしながら楽しめる場所です。

東別院暮らしの朝市での支払い方法と準備するもの

多くのお店では現金のみの支払いとなるため、十分なお金を持参しておくのがベストです。         近くにはATMもありますが、事前に準備しておくと安心です。

※最近は、PayPay払いのできるお店も増えています。

また、エコバッグやマイボトルを持参すると、買い物がしやすくなりますし、環境にも優しいですね。

\ お買い物にはシャレなエコバッグで! /


東別院暮らしの朝市の魅力とリピーターが多い理由

東別院暮らしの朝市には、多くのリピーターが訪れます。その理由は、地元の人々とのつながりや、毎回新しい発見があるからです。

地元とのつながりを感じられる場

東別院暮らしの朝市は、単なる買い物の場ではなく、地元の生産者やアーティストとの交流の場でもあります。

直接生産者と話しながら購入できるので、商品に対する信頼感も高まりますし、地域とのつながりを強く感じられます。

毎回新しい出店者や商品に出会える

月に3回開催される東別院暮らしの朝市は、毎回出店者が異なるため、訪れるたびに新しい商品や店舗に出会えます。

定期的に通うと、好きなお店が見つかったり、新しい商品に出会うことが楽しみになります。

東別院暮らしの朝市が地域活性化に与える影響

東別院暮らしの朝市は、地域の活性化にも貢献しています。                            地元の生産者やアーティストにとって、直接消費者と触れ合える貴重な場となり、                 地域の魅力を広く伝えることができます。

このようなイベントがあることで、地域の活力が高まり、観光客も増えています。

\ 名古屋に来たら東別院マルシェにもいってみてね! /

 

東別院暮らしの朝市まとめ

東別院暮らしの朝市は、名古屋の東別院で8日、18日、28日と毎月3回開催される、無農薬野菜や手作り雑貨が楽しめる定期市です。

東別院暮らしの朝市は、名古屋最大級の朝市で、地元の生産者やアーティストとの交流を通じて、安心・安全な商品を手に入れることができるのが大きな魅力です。

また、毎回違った出店者や商品に出会えるので、何度訪れても新鮮な気持ちで楽しめます。

初めての方も、事前にスケジュールや支払い方法をチェックしておくことで、より快適に過ごせるでしょう。

ぜひ、次の東別院マルシェに足を運んでみてくださいね!

タイトルとURLをコピーしました