PR

ラーテルがいるのは東山動植物園だけ?全国で会える場所&かわいい魅力まとめ!

お出かけ
記事内に広告が含まれています。

「世界一怖いもの知らずの動物」としてギネス認定されているラーテル(ミツアナグマ)
小柄なのに、ライオンにも毒蛇にも立ち向かうその勇敢さから“最強動物”としてテレビやSNSでも話題です。

また、「ちいかわ」に登場するキャラクター「くりまんじゅう」のモデルがラーテルなのでは?という話題もありましたが実際には違うようですね。

現在、日本でラーテルに会える動物園は、「東山動植物園」だけです。
このブログではラーテルの魅力と東山動植物園のどこで会えるのかをまとめてご紹介します。

コモドドラゴンを唯一展示しているのも東山動植物園だけです /

ラーテルってどんな動物?

画像引用:楽天市場

ラーテルは、イタチ科の哺乳類で、アフリカや中東、インドなどの乾燥した地域に生息しています。
体長は約60〜80cmほどと中型犬くらいのサイズで、背中は白く、お腹と足は黒という独特な体色が特徴です。

一見地味で目立たない存在ですが、その実態は「最強の小動物」。
その名に恥じない破天荒なエピソードの数々で、動物好きの間で密かに人気を集めています。

ラーテルが「一番強い動物」と言われる理由

恐れ知らずの性格

ラーテルは、自分よりはるかに大きなライオンやヒョウにもひるまず立ち向かいます。
群れを作らず単独で行動し、自分の身は自分で守る!という気迫がすごいんです。

 毒に耐えるタフな身体

コブラやパフアダーといった猛毒ヘビを捕食することも。
一度は毒で気を失っても、しばらくすると復活して再びヘビを食べるという驚異の生命力を持っています。

ギネスブック公認の最強動物

ラーテルは、「世界で最も怖いもの知らずの動物」としてギネスブックにも登録されています。
力というより“メンタルの強さ”が尋常じゃないのです。

ラーテルがいるのはどこ?

名古屋市にある東山動植物園では、ラーテルを間近で見ることができます。                  国内の動物園でラーテルが見られるのは東山動植物園だけです!

展示されているのは、本園中央休憩所横の小型肉食動物舎エリア。 アシカ広場の前です。

東山動植物園のラーテルはオスの(フラン)とメスの(サビー)2匹いましたが、2025年3月にフランが亡くなって現在はメスの(サビー)1匹になっています。

ラーテル

私が訪れたときは、ちょうど動き回っているタイミングで、とにかく活発!
狭いスペースを忙しそうに動き回り、時々こちらをじっと見てくる姿には、どこかユーモラスな雰囲気も。

ただ、ラーテルは夜行性のため、昼間は寝ていることもあります。
活発な様子を見たいなら、午前中やエサやりの時間を狙うのがおすすめです。

ラーテルは、ちいかわの「くりまんじゅう」のモデル?

画像引用:楽天市場

ちいかわのキャラクター「くりまんじゅう」先輩のモデルがラーテルなんじゃないか?と話題になったこともありましたが実際は違うようです。でもなんとなく似てるような・・・

気になる方は実際に見に行ってみてね

 

東山動植物園の基本情報

  • 住所:名古屋市千種区東山元町3-70

  • アクセス:地下鉄東山線「東山公園駅」下車 徒歩3分

  • 営業時間:9:00~16:50(入園は16:30まで)

  • 休園日:毎週月曜日(祝日の場合は翌平日)

  • 入園料:大人500円、中学生以下無料(2025年5月現在)

まとめ

ラーテル

「一番強い動物 ランキング」にランクインするラーテルは、体の大きさではなく、
“精神力・根性・生存力”で最強の座を勝ち取った、まさに小さな戦士。

見た目は地味でかわいらしいけれど、その行動力と図太さは必見です。                        ちょっと怖いけど、仕草は意外とかわいくてギャップ萌え間違いなしです。

ラーテル

ラーテル

ぜひ日本唯一のラーテルに会いに、東山動植物園を訪れてみてくださいね!

\ チケットは事前購入しておくと並ばずが入れて楽ですよ /

➡遊び予約/レジャーチケット購入サイト「asoview!(アソビュー)」

タイトルとURLをコピーしました